以下フォームより、ご購入のお申込みを受け付けております。
★コンクール当日、会場で現金での販売はございません。
当日はブースに担当者がおりますので、
ご不明な点ございましたらお気軽にお立ち寄りください。
販売についての詳細チラシは、こちら
【お問合せ先】
写真:株式会社フォトクリエイト
E-mail : support@photocreate.co.jp
映像:Odm株式会社 -ダンスムービー
E-mail : info@dancemovie.jp
鎌倉芸術館 小ホールにて
101 工藤 成紗
102 陶山 花穂那
153 吉川 瑠璃
154 速水 美咲
160 本多 由奈
161 稲垣 日鶴
151 青山 琵郁
152 吉澤 ゆり
155 本多 和華
156 石川 結梨
162 吉川 実紗
209 櫻井 美空
217 澤田 美月
228 木原 帆花
205 吉田 杏莉
206 矢口 映凪
210 中原 爽茉莉
214 山中 杏奈
218 飯塚 眞理
225 伊吾田 寧々
226 上原 楓歩
202 伊藤 芽里咲 204 椙村 文音
207 渡辺 侑実 208 田中 ゆり子
212 浦野 日菜子 216 沖 凜桜
219 戸松 優羽 220 萩原 桜
229 黒﨑 紗奈 231 内野 ひまり
232 工藤 英葉 234 星出 いろは
235 豊川 琴葉 239 津田 ちなみ
201 渡辺 千穂 203 平間 くるみ
211 山田 恵令奈 213 小山 花笑
215 飯田 眞奈 227 鴨志田 真帆
230 岡本 鈴 233 宮西 輝
236 松﨑 仁菜 237 峯岸 恭子
302 宮内 舞ノ空
301 工藤 成紗
303 陶山 花穂那
351 村上 稀紗
354 矢野 椿季
355 鳥山 真陽奈
353 大岸 泉琴
356 海老島 心花
358 宮﨑 聡太
352 一宮 茉絹
357 中村 埜乃
401 髙橋 舞
405 宮形 あかり
402 三上 百菜
461 平野 那南海
454 成田 依真
455 内野 心晴
460 大瀧 愛奈
451 齊藤 由渚
452 關 彩夏
第1位 501 丸山 隆希
最優秀指導者賞
家重 ゆき子先生(YUKIKO BALLET)
第1位 560 八木 カレン
第2位 562 吉田 こな
第3位 551 府川 陽向
第4位 552 服部 有紗
第5位 561 佐々木 優菜
第6位 553 本田 莉々椛
最優秀指導者賞
山本 千湖先生(チコバレエアカデミー)
優秀指導者賞
吉田 まい子先生(バレエマルシェ)
沼田 多恵先生(多恵クラシックバレエスクール)
第1位 606 佐伯 すみれ
第2位 605 松本 佳奈
第3位 603 吉澤 はな
第4位 608 村上 稀紗
第5位 601 小林 恵麻
第6位 607 田妻 菖
第7位 602 富山 咲那
第8位 604 舩木 玲奈
最優秀指導者賞
成川 さくら先生 塚原 美穂先生(Shibuya Art Institute)
優秀指導者賞
河栗 和子先生(河栗クラシックバレエ)
正戸 友理先生(studio Emy)
第1位 654 田中 彩友季
第2位 652 北村 帆乃香
第3位 651 柴田 羽楽
第4位 653 加治木 碧
第5位 660 椿 かなみ
最優秀指導者賞
吉原 嘉依子先生(吉原バレエ学園)
優秀指導者賞
井関 典子先生(RBSバレエカンパニー)
正戸 友理先生(studio Emy)
第1位 706 バーンズ 慈花
第2位 704 須藤 愛彩
第3位 708 三神 奏芽
第4位 715 三谷 恵
第5位 716 鳥井 理希
第6位 702 市川 望桜
第7位 707 成田 依真
第8位 703 渡邊 晶南
第8位 709 内野 心晴
最優秀指導者賞
井関 典子先生(RBSバレエカンパニー)
優秀指導者賞
成川 さくら先生 塚原 美穂先生(Shibuya Art Institute)
井上 チナケリー先生(ヨコハマバレエアカデミー)
第1位 756 井上 あるも
第2位 752 小野 悠璃
第3位 760 千葉 紗和
第4位 755 若杉 羽乃
第5位 754 小林 新奈
第6位 761 齋藤 朱梨
第7位 753 亀井 小町
第8位 751 秋田 美織
最優秀指導者賞
矢上 久留美先生 井上 チナケリー先生(K★バレエスタジオ/ヨコハマバレエアカデミー)
優秀指導者賞
木村 公香先生 岡本 小夜子先生(エカテリーナ・マクシーモワ記念木村公香アトリエ・ドゥ・バレエ)
児玉 敏子先生(キプスバレエスタジオ)
第1位 803 高橋 爽帆
第2位 802 濱田 葵衣
第3位 801 田代 美羽
第3位 804 徳永 汐音
最優秀指導者賞
志賀 三佐枝先生(牧阿佐美バレエ塾)
優秀指導者賞
志賀 三佐枝先生(牧阿佐美バレエ塾)
鶴見 未穂子先生(Ballet Class Crane)
大川 敦子先生(大川バレエスタジオ)
851 橋本 桃子
852 岸 桃子
概要・お申込み
■部門についてはこちらからご確認ください
部門について
開催日 | 2025年7月23日(水)
※8月に開催するワールドクラスダンサーが出演する公演(横浜・福岡・名古屋)にコンクール出場者さま・指導者さまを無料ご招待致します。 |
---|---|
会場 | 鎌倉芸術館 小ホール |
目的 | 若年層からシニアまでのバレエダンサーに舞台で踊る機会を提供するとともに、優れた才能を持つバレエダンサーを発掘、育成し、国内バレエの発展向上に寄与します |
制限時間 |
|
出場曲 |
|
音楽 |
|
舞台面 | 間口14.4m、奥行12m |
参加費 |
|
申込方法 | 申込フォーム(銀行振込・Paypalによるクレジットカード支払い) ※演目がまだ未定の状態でもお申込みいただけます。 お申し込みの際には仮のVa名をご入力いただき、申し込み締め切り日までに「申し込み内容変更」のフォームから確定のVaをお知らせください |
申込締切 | 2025年7月1日(火)申込受付分まで ※申し込み多数の場合には、早期締め切りとなる可能性がございます。 |
出場順 | 事務局で決定のうえ、【ホームページ】にてお知らせいたします。 ※公開後、メールにてご連絡いたします。(7月上旬頃予定) |
審査員 | 遠藤康行/菊地研/佐合萌香(敬称略、50音順) |
各種パス |
|
棄権・振替 | 振替の場合は、各コンクールページにある「申し込み内容変更」のフォームより振替先の回をご入力ください。 ①当初申し込んだ回の申し込み内容変更フォーム、 ②振替先の回の申し込み内容変更フォーム の2点へのご入力が必要です。 <入力例> 第1回横浜から第2回東京へ振替する場合 「第1回横浜から第2回東京へ振替」とご入力ください。 また、振替時は申し込み内容(With Adviceも含む)がそのまま適応されます。 学年・参加部門・演目等に変更がある場合も、振替先の「申し込み内容変更」フォームよりご入力ください。 |
表彰 | ◆プレコンクール 各部門 ・審査員特別優秀賞(賞状+副賞)※上位1割が目安 ・特別優秀賞(賞状)※上位3割が目安 ・優秀賞(賞状)※上位7割が目安 ・奨励賞(賞状) ◆コンクール 各部門 ・各部門1位(賞状、楯) ・各部門2位~8位(賞状) ※小学生・中学生部門は、学年ごとの審査や表彰、高校生部門は、3学年通しての審査や表彰となります。 ◆大人部門 ・審査員特別優秀賞(賞状+副賞)※上位1割が目安 ・特別優秀賞(賞状)※上位3割が目安 ・優秀賞(賞状)※上位7割が目安 ・奨励賞(賞状) ◆優秀指導者賞 ・コンクール小4部門・小5部門・小6部門 ・コンクール中1部門・中2部門・中3部門 ・コンクール高校生部門 ・コンクールシニア部門 上記各部門1位の指導者は最優秀指導者賞(賞状)、2位・3位の指導者は優秀指導者賞(賞状) |
当日の結果発表 |
|
順位結果について | 順位結果報告書は8月下旬より、申し込み時にご入力していただいた、所属教室・団体へ郵送します。 ※所属教室・団体のない方はご自宅住所へ郵送します。 |
観覧について |
|
希望者限定〈With Advice〉オプションのご案内
2019年より「YBC横浜バレエコンクール With Advice」として、【演技後すぐに舞台上で審査員からコメントをもらえる】という新しい試みのコンクールを実施いたしました。
審査員の先生方から、直接お一人お一人に表情からテクニックまで良かった点、改善点ともに丁寧なコメントやアドバイスをもらえる貴重な機会となり、出場者の皆様からも大変ご好評いただきました。
そこで、今後開催のコンクールについても希望者に限り「With Advice」をオプションとしてお選びいただけるようにいたしました。
当日購入できる映像データにアドバイス部分も収録されるので、今後のレッスンにも繰り返しお役立ていただけます。
「With Advice」オプション 出場料+7,000円
「With Advice」オプションお申し込み方法等詳しくは こちら からご覧ください。
「With Adviceオプション」につきましては、演技後、1人当たり2分~3分程度のアドバイス時間を要するために受け入れ可能枠が限られ、このオプション受け付けが早期締め切りとなる可能性もございますのでお早目にご検討いただけますと幸いです。
中学校3年生までバレエシューズで参加可能
5歳から「最良の練習の場」として舞台上で踊る場を提供します。
コンクールからのステップアップ
コンクール部門の優秀者には横浜バレエフェスティバル出演者オーディションへの予選免除(シード権)が与えられます。(参加については任意)
With Adviceオプションの設置
「演技後すぐに舞台上で審査員からコメントをもらえる」オプションを採用しています。
受賞率の高いコンクール
プレコンクールでは全員に賞状を授与。コンクール部門の小学生・中学生部門は学年ごとに表彰を行うため受賞率の高いコンクールです。