【Q1】 大人部門にはどのような方が出場されていますか?
⇒大人からバレエを始められて、趣味でバレエをされている方、学生時代にバレエをされていて、大人になって再度レッスンし始めた方などが多く出場される傾向にあります。
年齢も20代の方から60歳位の方まで幅広くエントリーされており、レベルを問わずどなたでもご参加いただけます。
遅くからバレエを始めて、バレエシューズで参加されたい方も、トゥ・シューズを履き始めてコンクールの舞台でヴァリエーションに挑戦されたい方も、いずれのシューズでもご参加可能です。
【Q2】 大人部門にはどのくらいの人数が参加しますか?
⇒「大人部門」は例年出場者数にバラつきがございますが、過去平均10名前後の方にご出場いただいております。
【Q3】 バレエシューズはサテンではなくでも大丈夫ですか?
⇒はい、規定はございませんのでサテンでも布でも大丈夫です。
【Q4】 出場時はレオタードと衣装着用どちらでしょうか?
⇒皆様に衣装・メイク付きでお願いしておりますのでご用意くださいませ。
(※回によっては特例として衣装・メイク無しの場合があり、各回の概要に明記しております。必ずご覧ください。)
【Q5】 出演時間の要望は受け入れてもらえるのでしょうか?
⇒出演時間については事務局で決定させていただきますが、参加者の方のやむを得ない事情等の場合は出演順を変更させていただく場合もございます。
【Q6】 舞台面の広さ(踊るスペース)を教えてください。
⇒各回の「コンクール概要」ページ内【舞台面】を参照ください。
【Q7】 バレエスタジオに所属していません。出場は可能ですか?
⇒はい、所属フリーの方もご参加可能です。お申込み時には「所属団体」欄は「フリー」とご記入ください。
【Q8】 申込部門(または演目)を変更したいのですが可能ですか?
⇒申込締切日前でしたら可能です。タイムスケジュールなど他のご参加の皆さまにも関係してまいりますので申込締切後の変更はお引き受けできません。
【Q9】 ホールへは1番目の部門の受付時間前から入れますか?
⇒楽屋は受付後からご使用頂けます。なお、各部門ご案内のお時間より前の受付は、楽屋の混雑を避けるためにご遠慮ください。ホールへの入場時間につきましては、また決まり次第公開します。
【Q10】 当日持っていくCDの音源データ形式に指定はありますか?
⇒当コンクールではWAV・mp3などの指定はございませんが、オーディオCDである必要がございます。
※データCDは読み込めません。必ずご家庭もしくはスタジオのCDラジカセ・デッキで一度再生を確認してからご持参いただきますようお願いいたします。
※必ず演技する曲を1曲のみ録音したCDをご提出ください。
【Q11】 指導者は袖まで付き添えますか?
⇒音きっかけの出場者には、必ず指導者の方が下手袖に同伴願います。音きっかけ以外の演技者にも指導者の袖への付き添いは可能ですが、各スタジオ内で指導者が複数いらっしゃる場合でも、袖への付き添いは出場者1人につき指導者1人でお願いします。
【Q12】 写真撮影はできますか?
⇒客席内は、場当たり中・審査中・表彰式のいずれも撮影禁止です。インターネット上で写真販売をいたしますのでそちらをご利用ください。ご案内は当日配布いたします。
【Q13】 写真・映像の販売はありますか?
⇒映像はDVD・Blu-ray・データ販売からお選びいただき、ご購入いただけます。
写真も販売しております。
当日会場に、写真・映像販売の受付がそれぞれございますので、そちらでご注文可能です。
また、後日注文されたい方にも、当日会場受付にて皆様に写真・映像販売のご案内を書面でお渡ししております。
【Q14】 賞について教えてください。
⇒第7回コンクールまでは、「コンクール 大人部門」として、1~8位までの方に以下の通り賞をご用意しております。
・1位~3位(賞状、楯、副賞)
・4位~8位(賞状)
⇒第8回コンクール以降は、「大人部門」は独立した部門となり、優秀な成績の方に
・優秀賞(賞状+副賞)
・奨励賞(賞状)
の2種類の賞をご用意しております。
後日所属教室宛て(フリーの方はご自宅宛て)にお送りする「順位結果報告書」には、その部門における順位等が記載されておりますが、当日は順位の発表はありません。